ありがとうを唱えるとよいって聞いたことありませんか?
ありがとうを唱えていたらいいことがあった!なんて。
「よし、私も唱えるぞー!」とはりきって唱え始めた人もいると思います。
でもいつの間にか唱えるのを忘れてしまうの。
「ありがとうございます、ありがとうございます・・・・」とひたすらつぶやくのって結構大変ですよね。
それで考えてみました。どうしたらラクに唱えることができるかな?って。
「ありがとう」の唱え方 みんな知ってる方法
みなさんはどんな風に唱えていますか?
普通に「ありがとうございます」と小声でつぶやいたり、心の中で唱えたり。
という感じだと思います。
でもなかなか続きません。
地味だしだんだん飽きてくるし。
他のことに一瞬でも気を取られると、いつの間にか唱えるのを忘れてるなんてことありませんか?
唱えることが習慣になっていなかったからですよね。
ひたすら同じ言葉を「唱える」ことが苦手なタイプだったり。
私がそうでした。
それで、「口から発する言葉」じゃなくてもいいのかもしれない!と考えてみました。
ちゃんとしたスピリチュアルの先生等に確認をしたわけではなく、私の自己流なので効き目は保証できませんが、よかったらためしてみてください♪
唱えるのがニガテな人は、VAKを使ってみよう
どうすればいいのか考えるにあたって、昔習ったNLPを復習しました。
NLPは脳の取扱説明書と言われる神経言語プログラミングのことをいいます。
人には五感に関して得意なことや苦手なことがあります。
ざっくりと簡単に説明すると、”VAK”といって、
Vは視覚、
Aは聴覚、
Kは身体感覚。
人によって
視覚でとらえることが得意だったり、
聴覚を使うのが得意だったり、
感覚で感じることが得意などいろいろ個性があります。
自分がどの分野が得意なのか知る目安はこんな感じ。
V:視覚でとらえることが得意な人
言葉のクセ
見る、想像する、明るい など視覚で捉える言葉を多く使う傾向
行動
目から入ってくる情報量が多いため、早口の傾向
A:聴覚や言葉を使うことが得意な人
言葉のクセ
聞く、言う、話す、聞こえる、など耳を使う言葉を多く使う傾向
行動
話を聞こうとする
話すスピードは普通。
K:感覚で感じることが得意な人
言葉のクセ
感じる、柔らかい、など身体感覚的な言葉を多く使う傾向
行動
感覚を確認しながら話すため、話すスピードはゆっくりめ。
必ずこれらが当てはまるわけではないですが、自分や友達はどんな傾向があるかな〜と考えてみるのも面白いですね。
インスタとツイッターで比較すると、
インスタの方がどちらかというと好きな人は視覚優位のVタイプ、
ツイッター(現:X)の方がピンと来る人は聴覚優位のAタイプになるかな?
VAKを使って感謝する方法
言葉でつぶやくのが苦手だったり、近くに人がいる時などは声を出して唱えるのが難しかったりしますよね。
そこで、
Vタイプの人は
空や室内などの空間に「ありがとう」の文字が浮かんでいるところをイメージする。
可愛いフォントにしてみたり、カラフルに色をつけてみたりすると楽しいかも。
たくさん浮かべてみましょう♪
※外を歩いているときは周囲に気をつけてね。
Aタイプの人は
これはありきたりなことしか思いつかなかったけれど、心の中で「ありがとうございます」とつぶやく。
漠然と唱えるよりも、身の回りのモノひとつひとつや周囲にいる人ひとりひとりに「ありがとう」と伝える気持ちで。
Aタイプは普通に言葉で唱えるのも苦ではないかもしれません。
Kタイプの人は
身の回りの空気に「ありがとう」の ”質感” を感じてみる。
空気も風も温度もすべてが「ありがとう」。
スピリチュアルな人はこれが一番得意!という人が多いかもしれませんね。
こんな風に空間にどんどんフワフワな雲のような「ありがとう」を生み出していくのって面白いかなって思いました。
よかったらやってみてね。
体験談:「ありがとう」を唱えていたら希望通りの仕事が!
「ありがとうございます」を唱えると、どんないいことが待っているだろう?と楽しみになってきますね。
私の最近の体験談になりますが、ちょうどパートの仕事を探していた頃に偶然このVAK方式を思いついて唱えていました。
ハローワークのHPで検索していたときにふと目に留まってすごく気になった会社があったので、詳細を見てみたら勤務地・勤務日数・勤務時間・仕事内容が希望にぴったり!
これは逃してはいけないと、のんびり屋の私にしては異例の早さでハローワークへ飛んでいって、光の速さで履歴書を作って紹介状とともに郵送しました。
他にも応募した人がいるから希望通りにならないこともあると言われたのだけど、面接に行ったらその場できまり!
オフィスには立って使えるテーブルがあり、事務職ですが座りっぱなしにならないのも気に入ってます。
これは絶対に「ありがとう」のおかげだと思いました。
今は「ありがとう」に感謝して、幸運に感謝しながら仕事していますよ♪
よく知っている日常をイメージするのがコツ
それからもうひとつ、願い通りになったことがあります。
父が最近手術をしました。
手術時間が予定より4時間ほど長くなり焦りましたが、そういう時こそ落ち着かなければと
「ありがとうございます」を心の中でひたすらつぶやいていました。
元気に退院してまた普段通りの生活を送っているところをイメージしながら。
ここで特別なシチュエーション、例えば飛行機に乗って元気に海外旅行をしているところをイメージしてもいいのかもしれませんが、私の場合はそれだとリアルにイメージができませんでした。
さすがにすぐには無理だろうと心の底で思っていたのかもしれません。
このような場合はよく知って馴染んでいる日常の生活を臨場感をもってイメージするほうがよさそうだと実感しました。
普段の生活を当たり前のように過ごしている世界にシフトしていきますようにと。
おかげさまで手術は成功、予定通り退院しリハビリに励んで、主治医も驚くほどの回復力を見せてくれています。
本当に感謝です。
誰かの無事を願うときのコツは、リアルにイメージできる場面を思い浮かべながらですね。
矢作直樹先生の言葉
この記事を書こうと思ったときにたまたま読んでいた本がこちらです。
「自然死」のすすめ~「死に上手」になるために~
【PR】
人生を楽しみ幸せに死を迎えるための本ですが、感謝についても書かれていました。
むずかしいことは考えなくてよいのです。
今の一瞬を意識して、ただ中今にいれば。
そして
「今日も朝、起きて仕事ができた。ああ、ありがたい。」
「今日一日、働けた。ありがたい。」
と感謝する。
これらの言葉をよく仕事中に思い出します。
コロナの影響で2021年4月からの2か月間、無職で少し焦っていたので、今日も仕事できていることが本当にありがたいと思えます。
もし今、働き先がない状態でも一日の終わりにはこのように感謝してみるといいです。
だって、直接お金に繋がらないとしても、今日一日、自分または家族や誰かのために少しでも何かしらのことはしたはず。
それができることは有難いことなんですよね(^^)
自分の名前に「ありがとう」を唱える
ありがとうと唱えることについて、何か本がないかなぁと思って探してみたところこちらの本を見つけました。
【PR】
本を手に取って ”はじめに” のページを読み始めた時から何か温かい気持ちになってきました。
読みながら試しに自分の名前にありがとうと何回かつぶやいていたら、目頭が熱くなってきましたよ。
内容は著者の愛場千晶さんという方が、ペルーのマチュピチュで迷子になった際に出会ったおじいさんから教えてもらった、宇宙の法則について書かれています。
自分の名前やからだに感謝をするだけ。
寿命も決めた通りに生きられる。
100歳近くになっても元気に生きていたおじいさんの教えを伝えてくれています。
はじめは自分の名前に「さん付け」して呼びかけるなんて照れくさかったけれど、やってみるととてもやさしい気持ちになり、同時に今までちゃんと感謝していなくてゴメンネ、という気持ちになったり。
自分が急にとても愛おしい存在に思えるようになりました。
唱えているうちに自分の名前が家族や友人の名前に置き換わり、最後には
「みんな、ありがとうございます!」になっていました。
自分の心の変化がおもしろかったです。
サラッとすぐに読める本です。
自分にありがとうと言ってみてくださいね(^^)
きっといいことありますよ♪
【PR】
コメント